エルスタリ遺跡

 
最終更新日時:
エルスタリ遺跡
敵がどんどん強くなっていき、結構進めるのがキツくなってきますが、新しい戦士もどんどん仲間になって来るので戦闘の幅も広がり面白くなって来る頃です。
どんどん先に進もうとしても敵が強くなるばかりで進みづらくなるので、キツいなと思ったら1つ前の町に戻ってレベルを上げましょう。
このゲームは基本まったり攻略するように出来ているので。

エスルタリ遺跡1

戦闘数:14
道中の敵は数も少なく、ルナルコの森から代わり映えしないので楽です。
しかし戦闘数14と多めで、ボスが強いのでHPを高く保つためにチェルボサフォアグロの編成をお勧めします。
チェルボのねぎらいとサフォのいやしのひかりのスキルを上げて回復しながら進みましょう。

ボスは弓型x4と強敵です。レポロのみだれうちで敵を減らそうとしましたが逆に反撃をくらいレポロが即死、やり直しする羽目になってしまいました。
星5取るには敵にみだれうちを撃たれる前に4体撃破しないといけないのでルーポサフォアグロの攻撃力重視のメンバーで挑みましょう。
全員(特にサフォ)いつでもスキルを使えるように準備しておき特攻。先頭にいるルーポのHPが減っていくので半分以下になったらサフォで回復。レベルと運もありますが自分はそれでみだれうちを撃たれる前にギリで倒せました。ルーポアグロにはちから石、サフォには魔法石を飲ませました。

自分のデータではこのボスの宝箱でプラタの魂x5が出て、プラタが仲間になりました。プラタは攻撃が素早く全体攻撃もちなのでレベルとスキルが高ければ雑魚を一発で倒せるのですが、ピエリコがあと2で解放できるので解放後すぐにレベルを上げられるようにすぐには育てません。個人的には好きな戦士なんですが。

エルスタリ遺跡2

戦闘数:16
道中の敵は同じ面子、斧持ちが出てきたりしますが1体だけなのでアグロにタイマン張らせれば被ダメージを抑えられます。
前回同様チェルボサフォアグロを主に使い、回復しながら安定に進みます。アグロのはやてはすぐ貯まるので惜しみなく使いましょう。
戦闘数は16と多いですが敵は強くないので問題無く進めるはずです。
ボス戦は弓型と斧持ち。
安定して行くなら。スタメンのチェルボサフォアグロ、HPやスキルが溜まってればチェルボルーポに変えます。
開始速攻でアグロを出し、斧持ちの相手をさせ、前衛(チェルボルーポ)は弓に攻撃されてから出撃、斧持ちを通り過ぎて弓型を狙いに行きます。
ルーポだったらそのまま弓を殺してもらい残った斧持ちへ、チェルボだったらひきつけを使って斧持ちをひっくり返し、アグロサフォのバックアタックで斧持ちを先に倒します。回復は任意のタイミングで、敵のスキルに気をつけてください。

エルスタリ遺跡3

戦闘数:14
敵は前回と似てますが、魔法使いが出てくるので優先して倒したい。HPは低いので倒すのは簡単だが、だいたいいつも後ろにいるので前衛に手こずると攻撃が遅れて結構なダメージを食らってしまうので頑張ってHPを保つようにしたい。
なお2戦ほど飛ぶ蟲x3が出てくるので

ボスは結構強い。魔法使い+飛ぶ蟲+斧持ちで、斧&蟲が魔法使いを守る感じになってるがこちらはルーポサフォアグロとエルスタリ2のボス戦メンバー
魔法使いはHPが低いのでアグロが斧を相手にしてる間にルーポに魔法使いを倒して貰えば勝ちも同然。通常攻撃&だいだげきの連続攻撃で一気に落とす。味方のHPが減ってきたらサフォで回復。アグロは飛行系だから攻撃当たらないと思って舐めてると敵のだいだげきを食らって即死という事も起こりうるので注意。
自分は2回目でクリアしました。旅団のレベルは18

なお2週目中念願のピエリコが仲間になったため、速攻で旅団レベルまで上げました。弓以外の相手なら一番優秀なタンクなので即スタメン入りです。
ピエリコのはげましは戦闘終了時に全員のスキルポイントを35回復してくれるので、攻撃が遅くてスキルが溜まりにくい戦士も頻繁に使えるようになります。しかしはげましを効果的に使うにはレベルとスキルレベルが同じじゃないと35でなく10になってしまうので仲間にしたら両方のレベルを上げましょう。

エルスタリ遺跡4

戦闘数:18
戦闘数が多く、さらにほぼ毎回弓型がいるのでかなりの難関です。
せっかく仲間になったピエリコも弓型がいるので出番無し・・・
チェルボサフォアグロを基本に、飛ぶ敵がいたらレポロといった感じで対応します。
ボスは弓+魔法+盾持ち
ルーポサフォアグロがお勧めです。前回同様アグロが前衛を引き受けてる間にルーポサフォで後衛を倒しに行きましょう。
盾持ちより後衛の方が攻撃力が高いので、一番前にいるルーポは勝手に後衛を攻撃しに行きますが、サフォは何もなければ盾持ちに行ってしまいます。サフォにいやしのひかりを使わせれば敵の攻撃対象をサフォに変えられるのでわざとサフォを攻撃させれば敵後衛を攻撃しに行きます。
盾持ちにひきつけを使われる前に後衛を倒せればこっちのものです。
自分は2回目でクリア

エルスタリ遺跡5

戦闘数:16
エルスタリ遺跡4と比べれば休める戦闘もありますが、結構難しいです。
敵3体や飛行、魔法といろいろ出てきます。
基本的な対処はエルスタリ4のメンバーで大丈夫なはずです。
このステージの特徴として魔法使い+盾持ちのコンビが出てきますが、ボス戦で使うルーポアグロでいけば簡単です。

ボス戦は飛ぶ虫+斧持ち+斧持ちと一見怖そうな面子ですが、自分はピエリコが仲間になっていたのでピエリコアグロ+自由枠で問題無く倒せました。
クリア時旅団レベルは20でした。


ここら辺からどんどん戦士が仲間になってくると思います。無課金の自分でもこの時点でプラタピエリコスチウロが仲間になり、カプロカティノももう直ぐです。誰がどの順で仲間になるかは個々のデータによって全然違うし課金によってもかなり違うので、攻略の仕方もかなり変わって来ると思います。
基本どの戦士を使ってもいいんですが、この戦士は鉄板というのが何人かいますので、戦士考察の方でどうぞ。


プレイ日記的になってしまい恐縮ですが、自分のデータではエルスタリ遺跡4の2回目から旅団の事情が変わり、道中がかなり楽になりました。
というのは、育てる気が無かったプラタなんですが、金の宝箱で大当たり(魂のかけら20個)を当て、グレードアップ一番乗りになりました。
「これは育てろって事か」と、残しておいた経験値をつぎ込み一気にレベルを上げました。
プラタはスピードが速く、攻撃速度も速いので第二スキルのかなしばりを上げて敵を動けなくするのが基本なのですが、とんずらという大技を持っています。これは敵全体に魔法ダメージを与えて、自分は戦闘から離脱するというちょっと特殊な技なんですが使い所が解れば敵を瞬殺できます。
同じ全体攻撃をカプロも持っているのですが、彼は攻撃速度が遅いため、ピエリココキードを使ってやっと1回の戦闘でスキルが溜まる程度、プラタはスキルが空っぽでも5秒くらい殴れば使えます。
とんずらを効果的に使うには幾つか条件があります。まずはプラタのレベルとスキルレベルが高い事。序盤ではまだレベルアップに必要な経験値は低めなので問題ないかと思います。次に敵との相性。プラタ自身は地上型戦士なので魔力は高くありません、しかしとんずらは魔法ダメージなので魔法耐性が高い敵にはほとんど効きません。またとんずらは地上攻撃扱いになるらしく、飛んでる敵にも当たりにくいです。よって敵に飛行型、魔法型がいる場合とんずらの効果は期待できません。また使ったら自分も戦闘から離脱してしまうので、敵を倒しそこねた場合、残った戦士で相手する必要があるのでその辺も考えないといけません。なのでとんずら1発で殺せないようなHPが高い敵がいる場合も使うのは危険です。
逆に弓や這う虫などはほぼ1発で倒せるのでお勧めです。
個人的にプラタにははじまりのおわりなどでお世話になった事もあり好きな戦士なので育てる事にしました。そして次の金の宝箱でもまたプラタの魂x20が!!!これは本気で育てろって事か!




エルスタリ遺跡6

戦闘数:18
敵のほぼ全部が3体、飛行x3とか弓x3とか色々出てきます。
はっきり言ってかなり難しいです。
自分は3回目の挑戦でクリア、旅団レベルは23
主な戦士はピエリコサフォレポロアグロ
弓x3や地上の敵が多い時にはプラタのとんずらで一掃。飛行が多い時はレポロのみだれうちで行きました。
ボス戦も飛行型+魔法使い+斧持ち+飛ぶ虫と4体構成で、本気で殺しに来てます。
HPmaxのルーポアグロレポロで倒しました。開幕速攻みだれうちで運が良ければ飛行系2体を撃破(先頭の飛ぶ虫は多分倒せる)ルーポに魔法使いを狙わせて通常攻撃→だいだげきで撃破、残った斧持ちを倒すといった感じです。
この3人をベストの状態でボス戦に連れて行けるように他の戦士で道中頑張ります。(特にチェルボサフォピエリコ

エルスタリ遺跡7

戦闘数:19
エルスタリ遺跡最後のステージ。前半でのボスレベルが普通に出てきます。
ほぼ毎回魔法使いと斧持ちが出てきます。3回に1回は魔法使いx2+斧持ちが出てきてむっちゃ強いです。
星5でクリアするにはある程度のレベル上げが必要です。
戦闘数が多いので後ろにいる魔法使いを速攻で倒さないとダメージがどんどん蓄積して行ってジリ貧です。
自分はここで3~4回戻ってレベル上げしてクリアしました。
攻略に最適なメンバーはピエリコサフォラセルティノです。この3人でほぼ全戦闘こなしました。
ラセル姉さんが大活躍するので是非ここで使ってあげてください。
自分のクリア時は旅団レベル24、ピエリコ(Lv 24)サフォ(Lv 21)ラセルティノ(Lv 20)で、それぞれ魔盾、魔法、ちから石の一番いいやつを出し惜しみせずに飲ませました。
個人的に石は余りがちなのでケチらずに使います。敵が強くて、攻略メンバーが決まった時はその戦士に+1や+2を飲ませます。

戦術があるとすれば、ラセルティノを一番最初に出撃させて、ピエリコは敵が近づいてから出せば魔法使いからの攻撃をスカせます。
サフォは魔法石を飲ませて回復優先。基本的にはいやしのひかりを使えば標的がサフォに移るのでピエリコのひきつけで守るのですが、ピエリコのHPが減っていてサフォに余裕がある場合はサフォにも少しはダメージが行くようにすれば安定します。
サフォの回復力じゃmaxHPの高いピエリコのHPを全回復できませんが、サフォのHPはそこそこなので半分くらいに減っても全回復できます。トドメを刺す可能性も高いですし。
タンク(ピエリコ)は他の戦士を守らないといけないけど、自分が全部の攻撃を食らってたら死んじゃうので被ダメージを分散してタンクへの負担を減らすということです。

ボス戦は魔法使い+弓+斧持ち+盾持ちと一見むっちゃ強そうですが、
攻略メンバーの3人のHP/スキルがある程度あれば普通に倒せます。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

最近の更新

2019/02/18 (月) 09:11

2018/10/10 (水) 16:54

2018/04/21 (土) 21:08

2018/04/16 (月) 16:11

2018/03/08 (木) 19:30

2018/02/13 (火) 09:17

2017/02/10 (金) 14:26

2017/02/10 (金) 05:36

2017/01/15 (日) 19:57

2016/08/05 (金) 13:11

2016/07/02 (土) 20:02

新規作成

2016/06/23 (木) 12:11

2016/04/07 (木) 11:18

2016/03/31 (木) 03:59

2016/03/31 (木) 03:32

2016/03/21 (月) 15:20

2016/03/21 (月) 04:52

2016/03/21 (月) 02:14

2016/03/20 (日) 15:46

2016/03/20 (日) 11:56

2016/03/18 (金) 16:02

注目記事
【モンハンワイルズ】最強武器種ランキング モンハンワイルズ攻略Wiki
【モンハンワイルズ】キャラメイクのレシピ モンハンワイルズ攻略Wiki
【ウィズダフネ】アルボリスの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略まとめWiki
【ちゃんサバ】リセマラ当たりランキング ちゃんサバ攻略Wiki
【ウィズダフネ】ハーフアニバーサリーアップデート内容まとめ【ウィザードリィダフネ】 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0