基本的な攻略
タグ一覧
>最終更新日時:
伝説の旅団は戦略ゲームとRPGが混ざったようなスタイルで、敵の種類や構成に最も効果的な味方の戦士を選んで戦わせる事になる。
各戦士には弱点があり、敵の性能もほとんど戦士を元に作られているので、自分の弱点減らす又は守りつつ、敵の弱点を突くというのが基本になる。
地上打撃(サフォ、ルーポ、プラタ、ラセルティノ、バルバロ、スタグスカラボ)
利点:弓を避けやすい
弱点:飛行型に攻撃が当てづらいので一方的に攻撃される。魔法耐性が低い場合が多い
弓/遠距離(レポロ、ブランカ、スチウロ)
利点:遠くから攻撃できる、飛行してる敵に1.2倍のダメージ
弱点:HPが低い、地上の敵から避けられる事がある。
飛行打撃(アグロ、ピエリコ)
利点:地上の相手から攻撃を受けにくい、移動速度が速い
弱点:弓から1.2倍のダメージを受けてしまう。魔法耐性が低い場合が多い。
魔法型(カプロ、コキード)
利点:遠くから攻撃できる。魔法耐性が低い相手に対して大ダメージが与えられる。
弱点:HPが低いので打撃に弱い。
もちろん敵によって例外はあるが、ほとんどの敵は以上に分類される。
なので地上の敵が多ければ飛行型、弓が相手なら地上型や魔法、魔法なら魔法耐性高い面子や素早い戦士などを選んで戦いを優位に進めていく。
戦闘の基本
このゲームの戦闘は非常にシンプルで、プレイヤーは戦士の出撃のタイミングとスキルを使うタイミングしか選択できない。
敵味方両方とも戦士は一定の法則に従って相手を攻撃するので、その法則を知った上で自分の思った通りに戦闘を進めるのが理想的です。
法則1:戦闘開始時、相手の最先頭を攻撃しに行く。(ラセルティノのみ最後尾)
法則2:自分に最も高いダメージを与えた相手に攻撃しに行く。
法則3:回復量が最も高い回復スキルを使った相手を攻撃しに行く。
法則4:ひきつけを使った相手を攻撃しに行く。
バックアタックの仕方
敵を後ろから攻撃すると2倍のダメージを与えることができ、より早く倒せる。
そしてそれは敵も同じです。
上記の法則を利用すれば意図的にバックアタックを仕掛ける事ができます。簡単な例を紹介します。
"後ろの味方に引きつける作戦”
敵構成:地上打撃(這う蟲、盾持ちなど)
味方構成例:チェルボ、サフォ、レポロ
やり方:戦闘開始後、レポロを出撃させチェルボとサフォは待機。
→レポロの攻撃が敵に当たり敵はレポロを狙おうとチェルボ、サフォを通り
抜けて進む
→敵がサフォを通り過ぎた後チェルボ、サフォを出撃させ後ろから攻撃
→はさみ打ち完了
一番簡単なやり方です。後衛の戦士だったら割と誰でも引きつけられます(カプロ、カティノ、スチウロ等)自信があれば前衛の戦士を待機させなくてもできますが、前衛の方が攻撃力強ければ敵は後衛に行かず失敗します。
移動速度が速い戦士を先に出撃させる作戦
敵構成:足の遅い地上打撃(這う蟲、盾持ちなど)
味方構成例:チェルボ、アグロ、サフォ
やり方:戦闘開始後アグロ、サフォを出撃させチェルボは待機
→アグロの攻撃が当たり敵はアグロを攻撃
→チェルボを出撃させひきつけを使う
→敵はチェルボに向かって進み出し、アグロ&サフォを通り過ぎる
→はさみ打ち完了
敵の移動速度が遅い時のやり方です。ひきつけを使うのが一番簡単ですがカティノの回復や後衛からの大ダメージでもできます。
ラセルティノ姐さんにボコってもらう作戦
敵構成:地上打撃、弓
味方構成例:ピエリコ、サフォ、ラセルティノ
やり方:戦闘開始後普通に全員出撃、ラセルティノのみ魔法使いを狙いに行く。
→前衛同士で戦ってる間にラセルティノが後衛の弓を撃破
→そのままラセルティノにはさみ打ちしてもらう
敵の後衛に弓や魔法がいる時にオススメの方法。ラセルティノのレベルが高ければタイマンで後衛を倒してくれるので前衛は待つのみ。特に弓の場合は避けてもくれるのでこっちはピエリコなど飛行型を出してもダメージが抑えられます。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない